【レビュー】HIBARI “フィールドラック”を徹底解説|コスパよし質よしで品切れ続出!

キャンプ道具で欠かせないアイテムといえば「テーブル」ですよね。

みなさんはキャンプ場ではどのようなテーブルを使っていますか?
いまでは各アウトドアメーカーから折り畳み式や組み立て式など、さまざまな種類のテーブルが売られていますよね。

その中でも私が特におすすめしたいのが「フィールドラック」です。

チンチラ

フィールドラック?

「フィールドラック」という言葉にあまり聞きなじみのない方もいますよね。

  • フィールドラックってなに?
  • 普通のテーブルと何がちがうの?
  • おすすめのメーカーは?

こんな気になるポイントを含めて、

「フィールドラック」を1年間使い続けた感想を詳しくレビューしていきます!

アシクサ

フィールドラックを使い始めてからキャンプがより楽しく、快適になりました!

目次

フィールドラックの基本情報

フィールドラックとは?

ユニフレーム楽天市場より

フィールドラックとは、ユニフレーム社から販売されている超コンパクトな折り畳み式テーブルです。
今では多数のメーカーから類似品が販売されています。

スペック

標準的なユニフレーム製フィールドラックのスペックはこちら。

材質スチール・カチオンメッキ塗装
各サイズ使用時/約60×35×23(高さ)cm
収納時/約60×35×1(厚さ)cm
重量約1.7kg
耐荷重(分散)約30kg

素材は鉄・カチオンメッキでとても丈夫。
使用時の高さは23cmと、ロースタイルで使うときにちょうどいい高さです。
天板は横60cm×縦35cmとA3より少し大きなサイズ。

フィールドラックの一番のポイントは収納時のサイズ。
厚さ1cmまで薄くなりかさばりません。

アシクサ

4枚持っていってもたったの4cm。
重量も7kg以下で持ち運びがとても楽です。

優れている点・使用用途

フィールドラックの優れているポイント
  • 軽くて丈夫
  • コンパクトなのでスタッキングしやすい
  • 組み立てが簡単
  • レイアウトに合わせやすい

また、使用用途としては

  • クーラーボックスなどの荷物置き台
  • 食事・作業テーブル
  • ラックにしてサイトの小物を整理整頓する

などが挙げられます。

使い手次第でいろいろな活用方法があるのが「フィールドラック」です。

フィールドラックの組み立て方

それでは「フィールドラック」の組み立て方について簡単にご説明していきます。

今回使用したのは、例によってHIBARI社が販売している「フォールドラック」です。

チンチラ

え?なんで散々説明してきた『ユニフレーム社』のフィールドラックじゃないの?

みなさんも、そう思いますよね。

アシクサ

安心してください。
なぜHIBARI製を選んだかは、あとで説明するよ!

それでは、「フィールドラック」の組み立て方法を確認していきましょう。

STEP
使用する枚数分、専用収納袋から取り出す。
▲HIBARI製フィールドラックは専用袋が付いてくる!
STEP
本体を裏向きにし、脚を起こす。
STEP
脚の出っ張りを天板面の引っ掛かりにかける。
アシクサ

ちょっと力がいるので指を挟めないように注意してください。

アシクサ

こんな感じでガッチリ固定されます。
反対側も同じように作業してくださいね。

STEP
ひっくり返したら完成!!!
チンチラ

えぇ、はやい!!組み立てが簡単だね!!

こんな使い方もできます!

天板を乗せてテーブルにしたり

フィールドラックを重ねてラックにしたりと、自由自在な使い方ができます。

HIBARI製「フィールドラック」を選ぶ理由

組み立て方もわかったところで本題に入ります。
なぜ私がHIBARI製の「フィールドラック」を愛用しているのかです。

それは本家のユニフレーム製に比べて圧倒的に価格が安いからです!

チンチラ

えー、でも安いとなにか悪いところがあるんじゃ…

人なら一度はそう思いますよね。
ユニフレーム製との比較表をご覧ください。

メーカーユニフレームHIBARI
材質スチール・カチオンメッキ塗装スチール・カチオンメッキ塗装
各サイズ使用時/約60×35×23(高さ)cm
収納時/約60×35×1(厚さ)cm
使用時/約60×35×23(高さ)cm
収納時/約60×35×1(厚さ)cm
重量約1.7kg約1.8kg
耐荷重(分散)約30kg約30kg
価格1個4,500円2個5,000円(1個あたり2,500円)
※1個からの販売はありません。
※2022年8月時点の情報(筆者調べ)

違いがほとんどありません。
強いてあげるなら、

  • HIBARI製のほうが0.1kg重い
  • HIBARI製は2個からしか購入できない

の2点でしょうか。

HIBARI製のほうが0.1kg重い

ユニフレーム製は約1.7kg、HIBARI製は約1.8kgとなっています。

その差は0.1kg。たったの100gです。

実はフィールドラックは単体で使用することは少なく、ほとんどの人は2枚以上持ち運んで使用しているのがほとんどです。
複数枚もつと1枚あたりの重さがネックとなりますが、100gの違いは誤差といってもいいでしょう。

HIBARI製は2個からしか購入できない

ユニフレーム製は1個から購入できますが、HIBARI製は2個セットからしか購入できません。

1個だけ購入して試したいって方には不向きかもしれませんが、たいていの人は魅力にはまってしまい、1個購入したあと追加購入してしまいます。

よって初めから2個購入しても、将来的に無駄になることはありません。

アシクサ

2個セットで購入しても、ユニフレーム製と比べて500円しか変わらないので断然お得です!

HIBARI製「フィールドラック」のメリット

ここからはHIBARI製フィールドラックのメリットについてお話していきます。

①価格が安い

何度もお伝えしておりますが、ここが最大のポイントです。

ユニフレーム社の他にも、多数のアウトドアメーカーから「フィールドラック」が販売されている現在ですが、材質と重量のを加味した上で、この値段で販売してくれるメーカーはHIBARIの他にありません。

②安心と信頼の日本メーカー

長年使用するギアだからこそ、品質には気になる方も多いですよね。

格安フィールドラックはほとんどが中国製です。

全てがそうとは限りませんが、中国製の壊れやすさは国内製と比べて群を抜いている印象があります。

そんななか、HIBARIは安心の国内製造品質の高さが話題になっている商品です。

③本家ユニフレーム製とほとんど遜色がない

私が見てきたユニフレーム製以外の製品は、厚さが2mm以上であったり、重量が2kg以上ありました。

格安フィールドラックのなかでここまでユニフレーム製と遜色がない製品は他にありません。

④専用収納袋が付いている

購入する商品の種類によっては、専用の収納袋が付いてきます。

この収納袋の使い勝手がとても良く、材質も良いのでとても重宝します。

ユニフレーム製の収納袋は1個3,400円に対し、HIBARI製はフィールドラック2個と収納袋1個6,250円。

チンチラ

HIBARIと同じ内容をユニフレーム製で揃えると、12,400円もかかっちゃうよ。

⑤組み立てが簡単、そして安全。

先ほどもご説明しましたが、組み立てが驚くほど簡単です。

各メーカーから販売されているフィールドラックは、だいたい同じ組み立て方になるのですが、組み立て時に指を挟めてしまいやすい構造になっている製品が多く、その対策を施しているのがユニフレーム製』と『HIBARI製』になります。

アシクサ

安さで選んでケガをしたら元も子もないですからね。
その点、HIBARI製は安心できます。

⑥収納時、脚がぷらぷらしない

ここが意外に盲点であったりします。

本家ユニフレーム製は脚を固定していない状態でも、脚が重力に負けて動くことがなく収納しやすいです。

一方、格安フィールドラックで有名な『キャンピングムーン製』の場合、
脚がぷらぷらしてしまい、収納時に手こずってしまうというユーザーの声が多数上がってます。

HIBARI製は格安でありながらユニフレーム製と同じ仕様なっているので、ストレスなく収納することができます。

▲重力に負けて脚が開いてしまうってことがないのがHIBARI製の強み
アシクサ

収納袋に4個入れるときとか、脚がぷらぷらすると地味に大変なので有難いポイントです。

HIBARI製「フィールドラック」のデメリット

続いてはデメリットについて語っていきます。

あまりないですが、チェックしていきましょう。

①セット品しか販売していない

先述にもありましたが、HIBARIは単品販売をしておりません。

そのため買い足すときは数を考える必要があります。

補足になりますが「本体のみ2個セット」以外のセット品にはもれなく専用収納袋が付いてきます。

こちらの収納袋は4枚収納可能に対し、フィールドラック2枚もしくは3枚のセット商品しか販売していないため、これらのセット品を買い足していくといずれ収納袋が余ってしまう事態に陥ります。

アシクサ

余るぶんには別に問題ないけどちょっともったいないよね。

②人気すぎてどこにも売っていない

▲どこのサイトも品切れ。(画像は楽天市場)

これが一番のデメリット、ぜんぜん売っていない!!

おすすめする理由をこれほど述べた通り、この商品はキャンパー達にめちゃくちゃ人気で、Amazon・楽天市場ともに常に売り切れ状態です。

本当に買いたい!という人は、楽天市場で定期的に予約購入枠がでるので、
こちらを狙うのがおすすめです

アシクサ

私も上記の手法で購入できました!!

【まとめ】フィールドラックはキャンプライフの革命品!

フィールドラックの特徴とHIBARI製フィールドラックの魅力についてお伝えしてきました。

  • 組み立てが簡単!
  • 軽量でコンパクトなので持ち運びしやすい
  • その日のスタイルに合わせて組み合わせしやすい

フィールドラックはキャンプで役立つこと間違いなしの商品です。
まだ持っていない方は是非この機会に導入してみてはいかがでしょうか。

アシクサ

今年買ったキャンプギアで一番の満足度!ホントにおすすめ!!

HIBARI製「フィールドラック」をお求めの方はこちらから

なかなか売っていないので見かけたら即購入をおすすめします!

本体2個セット 価格5,000円 


超人気 HIBARI フィールドラック キャンピングラック 2個セット

本体2個(収納ケース付)セット 価格6,250円


超人気 HIBARI フィールドラック キャンピングラック 2個セット 改良版 収納ケース付き

本体3個(収納ケース付)セット 価格8,250円


超人気 HIBARI フィールドラック キャンピングラック 3個セット 改良版 収納ケース付き

本体2個(天板+収納ケース付)セット 価格7,900円


超人気 HIBARI フィールドラック キャンピングラック 2個セット 天板付き 改良版 収納ケース付き

本体3個(天板+収納ケース付)セット 価格9,850円


超人気 HIBARI フィールドラック キャンピングラック 3個セット 天板付き 改良版 収納ケース付き

売り切れで購入できない方はユニフレーム製もご検討ください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次