【レビュー】ハスクバーナ手斧38cm|硬い広葉樹もスパッと気持ちよく割れるぞ!!

キャンプ初心者

キャンプで薪割りをしたくて調べたら斧がオススメって出てきた。
でも種類が多すぎて何を買えばいいのか全然分からないよ…

こんな悩みにお答えします。

この記事の内容
  • 筆者がおすすめする斧「ハスクバーナ」について
  • 薪割りする上での注意点
  • 銃刀法違反にならないためにすること

みなさんは愛用の斧は持っていますか?

スパッと薪が真っ二つに割れる光景 みなさんも1度は目にしたことがあると思います。

しかし残念ながら、世の中には力をいくら込めても正しい振り方をしても全然割れない斧があるのです。

私も実際にそういう経験をしてきた一人の人間です。

使ってみたけどダメだったもの

①ホームセンターの1,000円台の斧
⇒見た目は切れそうだが、重量が軽くて薪に斧が刺さらない。

②Amazonの3,000円台のモーラナイフ
⇒針葉樹はイケるが、広葉樹は絶対にムリ。バトニングは疲れるし時間がかかる。フェザースティック用ならアリ。

③Amazonの3,000円台の斧
⇒ホームセンターの斧より切れる。針葉樹はスパッと割れるが、広葉樹には歯が立たず。

などなど。

私がいくつもの斧を使ってきてようやく見つけたのが、「ハスクバーナ」の手斧。

Amazonで評価が高く目にとまったのが出会いで、今では相棒と呼べる存在です。

今回はハスクバーナの性能と実際に使用したときの感想を紹介していきます。

目次

ハスクバーナの手斧はどんな商品?

ハスクバーナ社はスウェーデンストックホルムに本社を置くチェーンソー芝刈り機などの農林・造園機器や、建設機械のメーカーです。世界の60カ国以上で製品を販売しており、世界的で有名な林業機械製造メーカーです。

ちなみに日本では、100%子会社のハスクバーナ・ゼノアという企業が販売を担当しております。
ハスクバーナは日本の農林・造園業などの専門家たちにも認められる商品としても名を馳せています。

一般ユーザーの方でも使いやすくアレンジされたのが、キャンプの薪割りに適した斧「ハスクバーナ手斧」です。

ハスクバーナ手斧には種類がいくつかありますが、もっともスタンダードである『手斧38cm』を紹介していきます。

ハスクバーナ手斧38cmのスペック

カラー‎高級スウェーデン鋼製
サイズ‎38.1 x 16.51 x 2.49 cm
重量998g
刃の材質‎スウェーデン鋼
柄の材質ヒッコリー
備考スウェーデン製の斧は全て高品質のスウェーデン鋼から手製鍛造されたものです。

ハスクバーナ手斧の魅力

キャンプの薪割り用としては非常に使いやすいサイズ感で、人気ランキングでもいつも高い順位のハスクバーナ手斧。
手に馴染みやすい湾曲型をしたヒッコリーの柄と硬質なスウェーデン鋼の刃を持ち、持っているだけで武骨でカッコいいキャンパーになれます。(あくまで個人の感想ですが)

世界的有名なトップブランドの斧でありながら、実売価格8,000円程で手に入るというお手軽価格も人気の秘訣。

キャンプは形から入りたいという方にとって、この美しく完成されたフォルムのハスクバーナ手斧は、
ビジュアル面・性能面ともに満足させてくれる1本です。

ハスクバーナ手斧の使用感

ここからは実際にハスクバーナを使ったときの感想です。

持ってみるとけっこうずっしりします。
約1,000gもあるので安い斧とはヘッドの重みが違います。

アシクサ

ヘッドが重いことで、薪を叩き割りやすくなっていますね。

また、柄の形状が曲線になっているため手になじみやすいです。
グリップ力があるので振り下ろすときにパワーが逃げづらいのと、長時間使用していても疲れにくいです。

ヘッドの重さに逆らわずに軽く力を加えるだけで、誰でも簡単に薪を割ることができます。

▲このくらいの薪なら一撃で割れます。
チンチラ

サクサク薪割りができると楽しいよ!

つい夢中になってしまい、これだけあった薪も

あっという間にご覧の通りです。

薪割りをする上での注意点

斧を使ったことがない初めての方向けに、薪割りの注意点についてまとめてみました。

やってはいけないこと
  • 大きく振りかぶらない
  • 振り下ろした先に脚を置かない
  • 素手で作業しない
  • 石・アスファルトを薪割りの土台に使用しない

①大きく振りかぶらない

薪割りは斧の自重を使うので、無理に振りかぶる必要はありません。
勢いをつけて振り下ろすと、的が外れて大怪我をしてしまうことも。

少しずつコツを覚えていくのが薪割りのポイントです!

②振り下ろした先に脚を置かない

的を外したときに斧はどこへ行くと思いますか?

土台に引っ掛かってくれたらまだ大丈夫ですが、そうでなかったら自分の足元へ行きます。
斧は自重を使って振り下ろすため、安易に止めることができません。

かならず振り下ろした先には脚を置かないようにしましょう。

③素手で作業しない

刃物を扱うので切創防止のための皮手袋を着用するのは基本です。
(手慣れている人はのぞいて)

また、薪も触るときに手に木針が刺さる可能性もあるので素手は厳禁です。
通販で皮手袋を探すといくつか種類が出てきますが、とりあえず使えればいいって方にはリーズナブルな下記の商品がおすすめです。

こちらは私も使用している商品ですが、今のところ機能面での不満はありません。

強いていうなら、色がオレンジの発行色で悪目立ちするところですね。

アシクサ

なくす心配がないので気に入ってます。(笑)

④石・アスファルトを薪割りの土台に使用しない

柔らかい土や芝生の上で薪割りをする場合、薪を叩いたときの衝撃が地面に吸収されてしまいうまく割れません。

チンチラ

じゃあ硬い石の上とかアスファルトがいいんじゃない?

と、思う人がいますよね。ノンノンノン。

たしかに、衝撃が地面に吸収されないので薪がスパッと割れます。

しかし、アスファルトのような硬い地面で的を外したときや薪を叩き割ったとき、
その時にはすでに斧は可哀そうな姿へと変貌しているでしょう。

刃こぼれしていまうので絶対に石やアスファルトのような硬い地面で薪割りをしてはいきません。

チンチラ

じゃあどうやって薪割りすればいいの?

そんな疑問を抱く人もいると思います。

私は地面に薪を横向きに置いて土台代わりにしています。

これでも十分に薪割りできますが、薪割り台を使うともっと楽に安全に薪割りを楽しめますよ!

【超重要】これから斧を所持する方へ伝えておきたいこと。

斧や鉈などを正当な理由もなく所持すること銃刀法違反に当たります。

何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。ただし、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが八センチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形状のものについては、この限りでない。


銃砲刀剣類所持等取締法 (銃刀法)第22条第1項より引用

この「正当な理由」というのがネックになります。

・キャンプに行くために車に積んで走行しているところを職質されて刃物が見つかった場合
これはセーフです。

・キャンプのあと帰宅途中に職質されて刃物が見つかった場合
同じくこれもセーフです。

これらが違反にならないのは、「キャンプで刃物を使用する」といった正当な理由があるからです。

・キャンプに行く用事がないのに刃物を車に積んだままにしていて職質され見つかった場合
アウトです。

これが違反になるのは、正当な理由がないからです。
(これからキャンプに行きます。と慌てて説明しても服装で疑われることがあるらしい。)

キャンパー界隈ではキャンプギアと一緒に収納しておいたり、鍵付きの箱に入れれば大丈夫!
といった情報も出回っていますが、あまり信憑性がないので、必要ないときは車から降ろしておくのが1番です。

チンチラ

楽しいキャンプが台無しにならないように気をつけようね。

【まとめ】かっこよさを求めるならハスクバーナを買うべし!

職人が手作りで仕上げたスウェーデン製の「ハスクバーナ手斧」。

世界的有名ブランドの品でありながら、手ごろな価格で手に入るこの商品は、キャンプ初心者の最初の1本にふさわしいだけでなく、大切にメンテナンスを施すことにより一生モノの愛用品になってくれます。

使えば使うほど手に馴染んで、あなたのキャンプライフを彩ってくれるハスクバーナ手斧は、初心者からベテランまでキャンプを愛するみんなが満足できる素晴らしい商品だと感じました。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次